map/釣り鐘の変更点

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • 移動:バックアップ
  • バージョン:(Rev:aCzTopwmkE)2023-07-10 02:05:19
  • 直前のバージョン:(Rev:brl9KmDW93)2014-08-25 18:38:49

OldNew差分
11釣り鐘エリア
22&attachref(map/釣り鐘.png,nolink);
3-
3+
44#contents
5-
5+
66* 釣り鐘 [#ength05]
77登る途中でキューブの欠片が2個手に入る
88麓に[[廃墟>map/廃墟]]エリア2へのワープ扉あり(廃墟エリア2にも行く必要がある)
9-
9+
1010釣り鐘の側面に書かれた数字の回数を叩く(4面)
1111[[数字対応表>others/文字の読み方#i7jitvc]]
1212「アンチキューブ」取得
13-
13+
1414**水没した部屋 [#kv53fe3]
1515自分の周囲しか表示されない
1616アンチキューブ入手、そのままメインハブに帰れる
17-
17+
1818** 64個のキューブで開く扉 [#1zu7eae]
1919滝のマップで水位を下げていると、小島に出現する(この小島へのドアは水没していない)
20-レッドストを3つ揃えているとハート型で浮かんでいる
20+レッドキュを3つ揃えているとハート型で浮かんでいる
2121特に意味は無い?
22-
22+レッドキューブを3つ揃えている状態で、隠しコマンドを行うと特別な演出が見られる。
23+隠しコマンドは[[その他>?item%2Fその他]]に記載。
2324* 鐘の塔の上奥 [#po73w8i]
24253つのエリアに分かれており、キューブの欠片が合計8個手に入る
25262番目のエリアには鍵の入った宝箱が、3番目のエリアにはキューブが1個ある(3番目のキューブの所からそのまま[[メインハブ>map/メインハブ]]に帰れる)
2627また、3番目のエリアにはメインハブとのワープ扉もある
27-
28+
2829** 4つのブロックと4つの形 [#p3dzhhk]
29301番目のエリアからつながっている。
3031&attachref(map/釣り鐘/4つのブロックと4つの形.png,nolink);
3132各方向から指定された形に見えるように積み上げる。
3233感覚でおいてもずれている可能性が高いため、最後のブロックは立ち位置が配置すべき場所か回転して確認してから足元におけば確実に成功する。
3334「アンチキューブ」取得
34-
35+
3536**トーテムポール [#34l7en7]
3637最後のエリアの扉からつながっている
3738自分で視点を回転させることはできず、トーテムポールのハンドルを掴んで回転させる
3839キューブの欠片が3つある他、4つの穴と4つのブロックの部屋にもつながっている
39-
40+
4041** 4つの穴と4つのブロック [#nxidzum]
4142&attachref(map/釣り鐘/4つの穴と4つのブロック.png,nolink);
4243穴の線と対応するブロックをはめ込めば扉が開く
スポンサー